ステータスリセット・スキルリセット
「職(スタイル)やステータスを変更したいな」
「無駄なスキルを消して、他のスキルを習得したいな」
「レベルの振り方を変えたいな」
こういった場合に、キャラクターを作り直すことなく願いを叶えるのがステータスリセットやスキルリセットです。
ステータスリセットとは、これまで振り分けてきたステータスをリセットし初期値に戻すアイテムです。
運・力・技・心・速・体の初期値は全て1です。HPや斬撃・射撃・魔撃、クリ発などの能力値も全て初期値に戻ります。
また、これらステータスだけでなく剣・銃・魔に振り分けられたレベルも初期値に戻ります。
剣1、銃1、魔1レベルになるということです。
これらの分のスピカは全てキャラクターに返還され、返還されたスピカはまた振り分けに使えます。
※ステータススピカは999.999.999までしか持てません。返還時にこれを超えると超過分が消滅します。
ページの先頭に戻る
スキルリセットとは、これまで習得したスキルを全て無かったことにし初期状態に戻すアイテムです。
初期状態とは、ブレイドのパワードライブⅠ・ブラスタのクイックドローⅠ・スフィアのフィフスラヴァⅠの3つのみを習得している状態です。
ステータスリセット同様に、リセット分のスピカはキャラクターに返還され、その返還されたスピカもスキル習得に使えます。
※スキルスピカは999.999.999までしか持てません。返還時にこれを超えると超過分が消滅します。
リセットできるのは各職(スタイル)のスキル画面で習得してきたスキルだけです。ステラスキル(バースト時に使えるスキル)はリセットできません。
ページの先頭に戻る
最も多いのが剣銃魔レベルの振り分けミスをしてしまった時ではないでしょうか。
目標の武器とキャラクターのレベルが合わず装備できないことに気付いたとき、かなり進めている状態であればすぐにリセットしたくなるかと思います。
しかしすぐリセットしなくて良い場合もあります。
・まだレベリングができる
・まだ武器が用意できていない
こういった場合に思い付きですぐリセットしてしまうと、準備ができる前にレベルキャップの解放や新しい武器の実装などによって目標が変わってしまい「あぁ~…リセットしなくてもよかったじゃん…」「もう一度リセットすることになったやないか…」となることがあります。
「あとは振り直すだけ」というタイミングでリセットするのがお得です。
昇級できない・クエストが進められないといった場合で、今より強くなることを目標としてリセットする場合、
・リセット以外の方法がないか
・スピカが足りればまだ伸びるんじゃないのか
などを一度見直してからの方が良いことが多いです。
よくあるのが「あまり変わらん・もっと弱くなった」「リセットしたはいいけど結局どれがいいか分からん」「ちょっとレベリングしたら結局同じになった」などです。
相談できる相手がいたら相談してみるのも良いでしょう。
始めて間もない方の場合、物語中盤や昇級などの問題は戦法や装備品を少し工夫することで乗り切れるケースが多いです。
また、長くやっていると必ずいつかリセットすることになります。
そのときは今より仕組みをよく理解して具体的な戦法や目的をもってリセットしますので、確実に自分に合った振り方をするはずです。
しかし始めて間もない場合では、今リセットしても思ったほどの改善はできず、結局他の部分を工夫して乗り切るケースが多いのでお勧めはしません。
もちろんやりたいことをするのが一番良いと思うので、今リセットしてみたいのであれば止めません♪
お得に遊びたいのであればちょっと考えてからの方がいいですよ、という話です。
回数制限があるわけでもないですしね。
ページの先頭に戻る
1. 最強の1.1.1
剣・銃・玉(製造不可な特定の武器がある場合は罠職も可能)のスキルをたんまり習得してからステータスリセットをおこなうと、スキルはリセットされないため強いスキルをたくさん持った1.1.1のキャラクターになれます。
※槍・砲・輪のスキルの場合はスキルは無くなりませんが使う方法がなくなります。
※特定の罠職の武器を持っていない場合でも、1.1.1では罠職のスキルを使う方法がなくなります。
めっちゃ楽しいです。
でも意味はありません。
強いて言うならウィークリー業績を楽にクリアできるようになりますが、広範囲を攻撃できるそれなりに強いスキルを放てるアクセもあるので、ウィークリー業績自体は作りたての1.1.1であっても簡単にすることができます。
2. 必要レベルを満たしていないはずのスキルを使える?
グレイブスタイルは剣LV5以上、これがランチャなら銃LV、罠職だったらどれか2つその職に合ったレベルを3以上にしなければその職のスキルを使うことはできませんよね。
でもこの5とか3を2つとか言うのは、スキルを習得するときに必要なレベルであることと、その職の武器を装備するのに必要な最低値がそのレベルだからです。
習得していなければ発動できませんし、武器が装備できなくても発動できませんよね。
ということは、
・スキルを習得している
・装備LVがもっと低い武器を持っている
状態なら、5LV以上でなくても、2つが3LV以上でなくても発動できるわけです。
例えば、剣銃魔LVが5.1.3でグレイブのスキルとレンジャのスキルを習得しているとします。
これをステータスだけリセットして5.3.1に振り替えると、最低レベルの武器でも3.1.3必要なレンジャは装備できなくなってしまい、装備できなければ発動もできませんね。
しかーし!この3.1.3のレンジャ武器に、アジャスター[魔Lv2]を使ったらどうなるでしょうか。
アジャスター[魔Lv2]は、装備の魔LVを2下げるアイテムです。だから3.1.1のレンジャ武器ができあがりますね!
これで “スキルは習得済み” かつ “武器も装備できる” 状態になれます。当然スキルも発動できます。めでたしめでたし。
アジャスターは高価なアイテムなのですぐ簡単にできることではありませんが、レベリングが終わった強者たちが強いスキルをより強力に使うためによく採用する方法です。
3. 3職、4職使う…5職6職使う変態も。
ステラセプトはメイン武器とサブ武器の2つしか装備できませんが、自分のLV以下の武器を持っていれば装備変更はできますね。
そしてスキルスロットは職毎にスキルをセットできます。
なので、ランチャでコンボ数を増やすバフを発動、ヴァイスでインターバルを減らすスキルを発動、レンジャで回復スキルを設置、グレイブで転倒させる、なんて戦い方もできると言えばできるわけです。
何が言いたいかというと、
・自分のLVに合った武器と習得済みのスキルがあれば
・メイン武器サブ武器だけに拘らずにいろんなスタイルが使える
ということです。
例えば、2.で書いたように3.1.1のレンジャ武器とレンジャのスキルを持っていてメイン武器がグレイブのケースであれば、グレイブの強い武器はほとんどが剣と少しの銃LVが必要で魔LVは1なので、魔LVに無駄に振ることなく強い武器を選ぶことができ、なおかつ剣LVと銃LVが3以上必要なヴァイスのスキルも習得できます。
ヴァイスのアサシネートでスキルのインターバルを少なくし、更にレンジャでもトラップスキルを出して、メイン武器であるグレイブで強力なラッシュスキルを撃つことができるわけです。
戦闘中に装備変更ばかりして攻撃する回数が減れば意味がないので、現実的には3職程度までが普通でしょう。僕は装備変更が面倒なので頑なに2職ですが。
それにあちこち習得しすぎて大切なスキルのLVを上げられなくても困ります。
しかし、スキルの振り分けと時間やダメージの効率を考えられるようになってきたら、この方法はとても良い選択肢です。
攻撃の問題の他に、サポート特化型のキャラクターでもバフスキルやコンボ数稼ぎのために多くの職を扱うことがあります。
また、ヒーラーは基本的に魔LVが高いほうが良いのでステータスリセット・スキルリセット・アジャスターを駆使して魔LV極振りにすることもあります。
ページの先頭に戻る
1. 武器やスキルが使えなくなった
ステータスリセットの際に装備のLVを確認することを忘れてしまい、うっかり武器や防具が使えなくなってしまうことがあります。
例えば、ランチャとヴァイスは職同士の相性が良いので人気のある組み合わせですが、このために剣と銃LVだけに振ってきてしまった場合、目的のランチャ武器とレベルが合わずにリセットすることがあります。
ランチャの強い武器には魔LVを必要とするものが多いからです。
このランチャ武器に合わせて振り直すと、剣LVが1になってしまい、今度はヴァイスが装備できなくなってしまいます。
これらはアジャスターを併用することで回避できるケースが多いですが、気付いてからアジャスターを用意するとなるとその間使えないことに変わりはありませんし、簡単に手に入るアイテムでもありません。
武器が装備できないということは、スキルも使えないということです。
だってスキルスロットが出ないから!!
どの武器のレベルをいくつ緩和してどう振り分けられるか考えて、準備ができてからリセットするのをお勧めします。
2. まさかの振り間違え
あまり聞きませんが僕がよくやるので書いておきます。
・よそ見しながら連打しているうちに必要ない部分をタップしていて上げてしまい、目的と違うステータスになっていることに気付かずにそのまま決定してしまう。
・何をボケていたのか、グレイブのキャラクターで魔LV極振り。
・アサシネートはいらないのに、いつもの癖でうっかりアサシネート10習得。
・ルート上やむを得ず最低値だけ習得する予定だったスキルが何故か最大値。
すべて己の失態です。
ページの先頭に戻る
・リセットアイテムの使用とキャラクターの作り直し、どちらがよいか
始めて間もない場合や、レベリングだけをしてきた場合にはキャラクターを削除しやり直したほうが良いと思います。
逆にリセットの方が良いケースは、ずっとストーリークエストを進めてきたキャラ、カンスト後まだスピカがたくさんある、がんばって習得した思い入れのある称号を持っている、キャラクターがお気に入りで少しも変えたくない、バッグ枠を拡張してある、などの場合です。
星石がもったいないと思うか価値ある使い方になると思うか、自分の価値観で決めたらよいでしょう。
個人的には、レベリング途中で誰かから聞いた情報を頼りにすぐさまリセットしてしまうのは最も勿体ないリセットだと思っています。
リセットアイテムは課金アイテムなので、ゲームにお金をかけられる人かそうでないか・その他価値観によっても良い使い方の定義が変わってくると思います。
参考までに判断材料となりそうなことをいくつか書き出しておきます。
―リセットアイテム使用―
・リセット前と同等値まではすぐにまた割り振れる
・クリアしたクエストや昇級、取得した称号など、積み上げたものが無くなることは無い
・ある程度長く遊んでいるキャラクターであればステラ社会での信用もある
・課金アイテムではあるが安い。ログインボーナスやウィークリー業績を地道に貯めても遠い目標ではない。
―キャラ作り直し―
・これまでクリアしてきたもの全てやり直し、ギルドやフレンドも0から
・星石の消費0
・キャラクターの名前や見た目、ステラの属性も変えられる
・バッグ拡張している場合、バッグ枠も50になる
・必要スピカ増える?またレベリングするの?
必要スピカは増えませんし、リセットしたらこれまで消費してきたスピカも戻ってきます。
例えば、スキルを100習得してからスキルリセットをしたならば、リセット後はまたスキルを100習得できます。リセット前にそれ以上のスピカがあったなら、もっと習得できます。
ステータスリセットも同じです。カンストしたキャラクターをリセットした後、振り直したときにカンストできないという事態に陥ることは100%ありません。
おそらくこの質問は、スキルもレベルも毎回消費スピカが増えていくことを心配してのことかと思います。
スピカの消費量は “今合計何回目の取得だからこれだけ必要” と計算するものではなくて、“a段階からb段階になるときにはこれだけ、b段階からc段階のときはこれだけ” と決まっているものです。
xスピカを消費してy上げた後にリセットして、もう一度yまで上げるのに消費するスピカは寸分の狂いも無くxです。
・特例:スピカが消滅するケース
スピカはステータス・スキル共に最大999.999.999ずつ貯めることができます。
1億以上は所持できないので、これ以上は消滅します。
そして、ステータスやスキルはスピカを消費して上位レベルに上げていて、リセットをするとこれまで消費したスピカが「返還」されます。
↓
リセットによってスピカが減ることは無いと上記していますが、累計取得スピカが1億以上ある場合でのリセットではスピカの消滅がおこります。
999.999.999のスピカを所持していて今まで1000スピカを使ったキャラクターがリセットすると、スピカの返還によって1.000.000.999のスピカになるはずが、1億以上は持てないので1000スピカが消滅し、999.999.999になります。
もう一度1000スピカ分を振り分けると所持スピカが999.998.999になるということです。
※スピカの消滅が発生する場合はリセット前に表示が出ますので、計算して確認する必要はありません。
・スキルカウントどうなるの?
習得できる最大数という意味でのスキルカウントは、キャラクターのレベルではなくてキャラクターの階級で決まりますので、リセットは関係ありません。
作りたてのキャラクターのスキルカウントは0/6ですが、これは1.1.1だからではなく “まだ昇級していないから” です。
もしスキルカウントが○/100のキャラクターをリセットした場合、それがステータスリセットであろうとスキルリセットであろうと、○/100であることは変わりません。
100のスキルを習得したキャラクターをステータスリセットすると、100のスキルを習得済みの1.1.1になります。
100のスキルを習得したキャラクターをスキルリセットすると、また100のスキルを習得できます。
・どこで入手するの?
ショップで売っています。アイテム販売員ではありません。メニューにある黄色いバナーの星石用ショップです。
また、これを買わずにステータス画面やスキル画面からリセットアイテムと同額の星石を消費してリセットすることもできます。
僕はセールの時にショップで買い貯めて、ステータスかスキルの画面から直接リセットしています。
リセットアイテムをショップボックスかバッグに所持している場合は、直接リセットするバナーをタップすると「君は星石使わんでもアイテム持ってるやんか。使えば?」と聞いてくれます。
※トレードセンター倉庫に入れている場合は聞いてくれません。星石消費でのリセットになります。
ページの先頭に戻る
「無駄なスキルを消して、他のスキルを習得したいな」
「レベルの振り方を変えたいな」
こういった場合に、キャラクターを作り直すことなく願いを叶えるのがステータスリセットやスキルリセットです。
もくじ
・ステータスリセットとは
・スキルリセットとは
・いつ使うの?「今でs…今じゃない。」
・応用と他アイテムの併用
1. 最強の1.1.1
2. レベルを満たしていないはずのスキルを使える?
3. 3職、4職使う
・注意点
1. 武器やスキルが使えなくなった
2. まさかの振り間違え
・よくある質問
・キャラクター作り直しの方がいい?
・必要スピカ増える?
・特例:スピカが消滅するケース
・スキルカウントどうなるの?
・どこで入手するの?
・スキルリセットとは
・いつ使うの?「今でs…今じゃない。」
・応用と他アイテムの併用
1. 最強の1.1.1
2. レベルを満たしていないはずのスキルを使える?
3. 3職、4職使う
・注意点
1. 武器やスキルが使えなくなった
2. まさかの振り間違え
・よくある質問
・キャラクター作り直しの方がいい?
・必要スピカ増える?
・特例:スピカが消滅するケース
・スキルカウントどうなるの?
・どこで入手するの?
ステータスリセットとは
ステータスリセットとは、これまで振り分けてきたステータスをリセットし初期値に戻すアイテムです。運・力・技・心・速・体の初期値は全て1です。HPや斬撃・射撃・魔撃、クリ発などの能力値も全て初期値に戻ります。
また、これらステータスだけでなく剣・銃・魔に振り分けられたレベルも初期値に戻ります。
剣1、銃1、魔1レベルになるということです。
これらの分のスピカは全てキャラクターに返還され、返還されたスピカはまた振り分けに使えます。
※ステータススピカは999.999.999までしか持てません。返還時にこれを超えると超過分が消滅します。
ページの先頭に戻る
スキルリセットとは
スキルリセットとは、これまで習得したスキルを全て無かったことにし初期状態に戻すアイテムです。初期状態とは、ブレイドのパワードライブⅠ・ブラスタのクイックドローⅠ・スフィアのフィフスラヴァⅠの3つのみを習得している状態です。
ステータスリセット同様に、リセット分のスピカはキャラクターに返還され、その返還されたスピカもスキル習得に使えます。
※スキルスピカは999.999.999までしか持てません。返還時にこれを超えると超過分が消滅します。
リセットできるのは各職(スタイル)のスキル画面で習得してきたスキルだけです。ステラスキル(バースト時に使えるスキル)はリセットできません。
ページの先頭に戻る
いつ使うの?
最も多いのが剣銃魔レベルの振り分けミスをしてしまった時ではないでしょうか。目標の武器とキャラクターのレベルが合わず装備できないことに気付いたとき、かなり進めている状態であればすぐにリセットしたくなるかと思います。
しかしすぐリセットしなくて良い場合もあります。
・まだレベリングができる
・まだ武器が用意できていない
こういった場合に思い付きですぐリセットしてしまうと、準備ができる前にレベルキャップの解放や新しい武器の実装などによって目標が変わってしまい「あぁ~…リセットしなくてもよかったじゃん…」「もう一度リセットすることになったやないか…」となることがあります。
「あとは振り直すだけ」というタイミングでリセットするのがお得です。
昇級できない・クエストが進められないといった場合で、今より強くなることを目標としてリセットする場合、
・リセット以外の方法がないか
・スピカが足りればまだ伸びるんじゃないのか
などを一度見直してからの方が良いことが多いです。
よくあるのが「あまり変わらん・もっと弱くなった」「リセットしたはいいけど結局どれがいいか分からん」「ちょっとレベリングしたら結局同じになった」などです。
相談できる相手がいたら相談してみるのも良いでしょう。
始めて間もない方の場合、物語中盤や昇級などの問題は戦法や装備品を少し工夫することで乗り切れるケースが多いです。
また、長くやっていると必ずいつかリセットすることになります。
そのときは今より仕組みをよく理解して具体的な戦法や目的をもってリセットしますので、確実に自分に合った振り方をするはずです。
しかし始めて間もない場合では、今リセットしても思ったほどの改善はできず、結局他の部分を工夫して乗り切るケースが多いのでお勧めはしません。
もちろんやりたいことをするのが一番良いと思うので、今リセットしてみたいのであれば止めません♪
お得に遊びたいのであればちょっと考えてからの方がいいですよ、という話です。
回数制限があるわけでもないですしね。
ページの先頭に戻る
応用と他アイテムの併用
1. 最強の1.1.1剣・銃・玉(製造不可な特定の武器がある場合は罠職も可能)のスキルをたんまり習得してからステータスリセットをおこなうと、スキルはリセットされないため強いスキルをたくさん持った1.1.1のキャラクターになれます。
※槍・砲・輪のスキルの場合はスキルは無くなりませんが使う方法がなくなります。
※特定の罠職の武器を持っていない場合でも、1.1.1では罠職のスキルを使う方法がなくなります。
めっちゃ楽しいです。
でも意味はありません。
強いて言うならウィークリー業績を楽にクリアできるようになりますが、広範囲を攻撃できるそれなりに強いスキルを放てるアクセもあるので、ウィークリー業績自体は作りたての1.1.1であっても簡単にすることができます。
2. 必要レベルを満たしていないはずのスキルを使える?
グレイブスタイルは剣LV5以上、これがランチャなら銃LV、罠職だったらどれか2つその職に合ったレベルを3以上にしなければその職のスキルを使うことはできませんよね。
でもこの5とか3を2つとか言うのは、スキルを習得するときに必要なレベルであることと、その職の武器を装備するのに必要な最低値がそのレベルだからです。
習得していなければ発動できませんし、武器が装備できなくても発動できませんよね。
ということは、
・スキルを習得している
・装備LVがもっと低い武器を持っている
状態なら、5LV以上でなくても、2つが3LV以上でなくても発動できるわけです。
例えば、剣銃魔LVが5.1.3でグレイブのスキルとレンジャのスキルを習得しているとします。
これをステータスだけリセットして5.3.1に振り替えると、最低レベルの武器でも3.1.3必要なレンジャは装備できなくなってしまい、装備できなければ発動もできませんね。
しかーし!この3.1.3のレンジャ武器に、アジャスター[魔Lv2]を使ったらどうなるでしょうか。
アジャスター[魔Lv2]は、装備の魔LVを2下げるアイテムです。だから3.1.1のレンジャ武器ができあがりますね!
これで “スキルは習得済み” かつ “武器も装備できる” 状態になれます。当然スキルも発動できます。めでたしめでたし。
アジャスターは高価なアイテムなのですぐ簡単にできることではありませんが、レベリングが終わった強者たちが強いスキルをより強力に使うためによく採用する方法です。
3. 3職、4職使う…5職6職使う変態も。
ステラセプトはメイン武器とサブ武器の2つしか装備できませんが、自分のLV以下の武器を持っていれば装備変更はできますね。
そしてスキルスロットは職毎にスキルをセットできます。
なので、ランチャでコンボ数を増やすバフを発動、ヴァイスでインターバルを減らすスキルを発動、レンジャで回復スキルを設置、グレイブで転倒させる、なんて戦い方もできると言えばできるわけです。
何が言いたいかというと、
・自分のLVに合った武器と習得済みのスキルがあれば
・メイン武器サブ武器だけに拘らずにいろんなスタイルが使える
ということです。
例えば、2.で書いたように3.1.1のレンジャ武器とレンジャのスキルを持っていてメイン武器がグレイブのケースであれば、グレイブの強い武器はほとんどが剣と少しの銃LVが必要で魔LVは1なので、魔LVに無駄に振ることなく強い武器を選ぶことができ、なおかつ剣LVと銃LVが3以上必要なヴァイスのスキルも習得できます。
ヴァイスのアサシネートでスキルのインターバルを少なくし、更にレンジャでもトラップスキルを出して、メイン武器であるグレイブで強力なラッシュスキルを撃つことができるわけです。
戦闘中に装備変更ばかりして攻撃する回数が減れば意味がないので、現実的には3職程度までが普通でしょう。僕は装備変更が面倒なので頑なに2職ですが。
それにあちこち習得しすぎて大切なスキルのLVを上げられなくても困ります。
しかし、スキルの振り分けと時間やダメージの効率を考えられるようになってきたら、この方法はとても良い選択肢です。
攻撃の問題の他に、サポート特化型のキャラクターでもバフスキルやコンボ数稼ぎのために多くの職を扱うことがあります。
また、ヒーラーは基本的に魔LVが高いほうが良いのでステータスリセット・スキルリセット・アジャスターを駆使して魔LV極振りにすることもあります。
ページの先頭に戻る
リセット時の注意点
1. 武器やスキルが使えなくなったステータスリセットの際に装備のLVを確認することを忘れてしまい、うっかり武器や防具が使えなくなってしまうことがあります。
例えば、ランチャとヴァイスは職同士の相性が良いので人気のある組み合わせですが、このために剣と銃LVだけに振ってきてしまった場合、目的のランチャ武器とレベルが合わずにリセットすることがあります。
ランチャの強い武器には魔LVを必要とするものが多いからです。
このランチャ武器に合わせて振り直すと、剣LVが1になってしまい、今度はヴァイスが装備できなくなってしまいます。
これらはアジャスターを併用することで回避できるケースが多いですが、気付いてからアジャスターを用意するとなるとその間使えないことに変わりはありませんし、簡単に手に入るアイテムでもありません。
武器が装備できないということは、スキルも使えないということです。
だってスキルスロットが出ないから!!
どの武器のレベルをいくつ緩和してどう振り分けられるか考えて、準備ができてからリセットするのをお勧めします。
2. まさかの振り間違え
あまり聞きませんが僕がよくやるので書いておきます。
・よそ見しながら連打しているうちに必要ない部分をタップしていて上げてしまい、目的と違うステータスになっていることに気付かずにそのまま決定してしまう。
・何をボケていたのか、グレイブのキャラクターで魔LV極振り。
・アサシネートはいらないのに、いつもの癖でうっかりアサシネート10習得。
・ルート上やむを得ず最低値だけ習得する予定だったスキルが何故か最大値。
すべて己の失態です。
ページの先頭に戻る
よくある質問
・リセットアイテムの使用とキャラクターの作り直し、どちらがよいか始めて間もない場合や、レベリングだけをしてきた場合にはキャラクターを削除しやり直したほうが良いと思います。
逆にリセットの方が良いケースは、ずっとストーリークエストを進めてきたキャラ、カンスト後まだスピカがたくさんある、がんばって習得した思い入れのある称号を持っている、キャラクターがお気に入りで少しも変えたくない、バッグ枠を拡張してある、などの場合です。
星石がもったいないと思うか価値ある使い方になると思うか、自分の価値観で決めたらよいでしょう。
個人的には、レベリング途中で誰かから聞いた情報を頼りにすぐさまリセットしてしまうのは最も勿体ないリセットだと思っています。
リセットアイテムは課金アイテムなので、ゲームにお金をかけられる人かそうでないか・その他価値観によっても良い使い方の定義が変わってくると思います。
参考までに判断材料となりそうなことをいくつか書き出しておきます。
―リセットアイテム使用―
・リセット前と同等値まではすぐにまた割り振れる
・クリアしたクエストや昇級、取得した称号など、積み上げたものが無くなることは無い
・ある程度長く遊んでいるキャラクターであればステラ社会での信用もある
・課金アイテムではあるが安い。ログインボーナスやウィークリー業績を地道に貯めても遠い目標ではない。
―キャラ作り直し―
・これまでクリアしてきたもの全てやり直し、ギルドやフレンドも0から
・星石の消費0
・キャラクターの名前や見た目、ステラの属性も変えられる
・バッグ拡張している場合、バッグ枠も50になる
・必要スピカ増える?またレベリングするの?
必要スピカは増えませんし、リセットしたらこれまで消費してきたスピカも戻ってきます。
例えば、スキルを100習得してからスキルリセットをしたならば、リセット後はまたスキルを100習得できます。リセット前にそれ以上のスピカがあったなら、もっと習得できます。
ステータスリセットも同じです。カンストしたキャラクターをリセットした後、振り直したときにカンストできないという事態に陥ることは100%ありません。
おそらくこの質問は、スキルもレベルも毎回消費スピカが増えていくことを心配してのことかと思います。
スピカの消費量は “今合計何回目の取得だからこれだけ必要” と計算するものではなくて、“a段階からb段階になるときにはこれだけ、b段階からc段階のときはこれだけ” と決まっているものです。
xスピカを消費してy上げた後にリセットして、もう一度yまで上げるのに消費するスピカは寸分の狂いも無くxです。
・特例:スピカが消滅するケース
スピカはステータス・スキル共に最大999.999.999ずつ貯めることができます。
1億以上は所持できないので、これ以上は消滅します。
そして、ステータスやスキルはスピカを消費して上位レベルに上げていて、リセットをするとこれまで消費したスピカが「返還」されます。
↓
リセットによってスピカが減ることは無いと上記していますが、累計取得スピカが1億以上ある場合でのリセットではスピカの消滅がおこります。
999.999.999のスピカを所持していて今まで1000スピカを使ったキャラクターがリセットすると、スピカの返還によって1.000.000.999のスピカになるはずが、1億以上は持てないので1000スピカが消滅し、999.999.999になります。
もう一度1000スピカ分を振り分けると所持スピカが999.998.999になるということです。
※スピカの消滅が発生する場合はリセット前に表示が出ますので、計算して確認する必要はありません。
・スキルカウントどうなるの?
習得できる最大数という意味でのスキルカウントは、キャラクターのレベルではなくてキャラクターの階級で決まりますので、リセットは関係ありません。
作りたてのキャラクターのスキルカウントは0/6ですが、これは1.1.1だからではなく “まだ昇級していないから” です。
もしスキルカウントが○/100のキャラクターをリセットした場合、それがステータスリセットであろうとスキルリセットであろうと、○/100であることは変わりません。
100のスキルを習得したキャラクターをステータスリセットすると、100のスキルを習得済みの1.1.1になります。
100のスキルを習得したキャラクターをスキルリセットすると、また100のスキルを習得できます。
・どこで入手するの?
ショップで売っています。アイテム販売員ではありません。メニューにある黄色いバナーの星石用ショップです。
また、これを買わずにステータス画面やスキル画面からリセットアイテムと同額の星石を消費してリセットすることもできます。
僕はセールの時にショップで買い貯めて、ステータスかスキルの画面から直接リセットしています。
リセットアイテムをショップボックスかバッグに所持している場合は、直接リセットするバナーをタップすると「君は星石使わんでもアイテム持ってるやんか。使えば?」と聞いてくれます。
※トレードセンター倉庫に入れている場合は聞いてくれません。星石消費でのリセットになります。
ページの先頭に戻る